転勤妻/社畜夫 奮闘記

【社畜夫の奮闘記】大企業の社員が考察!半沢直樹の名言が 自社に当てはまるのか。

Pocket

こんにちは!30歳代 会社員の ムキです。いつも アウトドアを楽しんだり、ラーメンを食べ歩いて 楽しく過ごしています。

ですが、ちゃんとお仕事もしています。じつは大企業?で技術営業をしています。社員数は数万人で、東証1部上場企業です。

今更ながらですが、ぼくは 「半沢直樹」が大好きです。半沢さんは、ぼくの道標です。半沢さんが言っていることの多くに、とても共感出来ます。やっていることには 共感出来ない部分もありますが、強い信念と正義感の元ですので、そういう生き方もあるのだなと思っています。

とても 高視聴率を叩き出してますので、共感している人、自分もそういう風に行動しようと思っている人は 多いのではないか、そう思います。ぼくは、半沢さんに教えてもらったことをどんどん実践しています。

その観点で、「わたしの勤め先はどうなのか」、「半沢さんの言う通りになっているのか」を、考察をしてみました。とても 興味深い 結果となりましたので、ご一読ください。

 

【関連記事】

   

 

わたしのTOP5 と 自社の考察

第5位

確かに、ノーに比べたらイエスと言う方が何倍も簡単だ。でもな、俺たちサラリーマンがイエスとしか言わなくなったら、仕事はただの作業になっちまう。作業だけなら、ロボットでも出来る。でも俺たちはロボットになっちゃダメなんだよ。
弱い者を切り捨て、自分たちの勝手な論理を平気で押し付ける。問題は先送りされ、誰一人責任を取ろうとしない。くだらない派閥意識でお互いをけん制し合い、部下は上司の顔をうかがって、正しいと思うことを口にしない!そんな銀行はもう…潰れているようなものです!

 

早速で 申し訳ありません。どうしても 5つに絞ることが出来ませんでした。ですので、大きな意味では近いモノ、こちらの2つを 5位に選ばせて頂きました。

本当に自分の考えていること・思っていることを、伝えること・口にすることは、新入社員から 社長まで、同等に価値がある、ぼくはそう思っています。ですが、それが出来なくなったとき、その会社は潰れているも同然。

人と人が、対等に話を出来なくなり、それぞれの立場(平社員、係長、課長、部長、・・)の人たちが、それぞれの立場・視点で、考えや意見を伝えられなくなれば、会社は破綻します。

また、最前線でお客様と対峙している人や、日々 営業情報をベースに戦略を立てている人、研究開発に勤しんでいる人、それぞれの役割で、考えをぶつけ合い、それを結集してこそ、本当の企業活動に結びつく、ぼくはそう信じています。

 

●ぼくの勤務先は

念のため、繰り返しですが、ぼくの勤務先は、社員数は数万人で、東証1部上場企業です。そこそこの大企業と言えます。これを前提に話を進めていきます。

ぼくの勤務先は、正直、中間管理職になると、今まで尖っていた人ですら、Yesマンになってしまい、とても悲しくなることがあります。何より、上司からの評価を気にして、自分の意見を言わない、或いは、表面的にしか伝えない人が蔓延しています。

そして、本当に思っていることを ダイレクトに伝えて、どこか別の部署に行ってしまった仲間たちを いくらか目の当たりにしています。ぼくが、直属の上司に 思っていることを伝えたときは、「きみが考えることではないから、口出ししないで欲しい」と言われたこともありました。つまり、伝えてもシャットアウトされるのです。

肩書や出世 = 自分の価値だと思っている人は、判断基準を歪め、小学生が分かるようなことですら、正しいこと 正しいと言えなくなってしまうのだと、とても恐ろしく感じました。何のために仕事をしているのでしょうか。特に、ポジションが上の方ほど、その傾向があるように感じます。

 

【関連記事】

  

 

第4位

簡単なことさ。正しいことを正しいといえること。世の中の常識と組織の常識を一致させること。ただ、それだけのことだ。ひたむきで誠実に働いた者がきちんと評価される。そんな当たり前のことさえ、いまの組織はできていない。だからダメなんだ

 

第4位は 第5位と重複している部分もありますが、とても考えさせられます。まず、ここでの「正しいこと」とは、法律やルール、道徳の観点で、小学生でも分かる「正しいこと」です。ですので、その水準まで、今の大企業は 落ちているということです。

「世の中の常識と組織の常識を一致させること」、「誠実に働いた者がきちんと評価される」、この辺りも とても簡単で、当たり前のことです。小学生が分かること、小学生が出来ることが出来ていなければ、当然 会社はダメであるということです。大企業は とても低次元のところまで来ているのでしょう。

 

●ぼくの勤務先は

誠実さ、正しいことを正しいと言うこと、世の中の常識を大切にすること。こういったことは、とっくの昔に 考えられなくなった人が とてもたくさん働いています。特に、ポジションが上の方はその傾向が強いです。

偉くなればなるほど、組織の中での立ち位置や肩書に 目がいきがちで、世の中の常識や、世の中のニーズに答えるのではなく、自社をどう躍進させるか、会社のためにどう動くかを重視するようになっていきます。

みんな、新入社員のときは、社会貢献をするため、人の役に立つため等の動機をもって、社会に出てきているはずです。しかしながら、長年 会社勤めをしたり、家族をもったりすると、その動機を見失い、やがて自分都合・自社都合の考えが先行して、世の中の常識と乖離し、誰にも求められないプロダクトを生み出していく、そういう風になってきています。

 

第3位

仕事は客のためにするもんだ。ひいては世の中のためにする。その大原則を忘れたとき、人は自分のためだけに仕事をするようになる。自分のためにした仕事は内向きで、卑屈で、身勝手な都合で醜く歪んでいく。そういう連中が増えれば、当然組織も腐っていく。組織が腐れば、世の中も腐る。

 

このシーンを ドラマで見たとき、ぼくは 30歳オーバーのおっさんで ありながら、涙を我慢できませんでした。ちゃんと、お客さんのため、社会のために 何かをしたい、その気持ちは ずっと昔からもっていたのに、どうして薄れてしまっていたのだろうか?寝ずに考えたのを よく覚えています。

自分では気づかないところで、少しずつそうなってしまうのが ともて怖くなりました。それ以来、このセリフを スマホの ホーム画面に設定しています。

 

●ぼくの勤務先は

正直、ぼくの勤務先は、お客様のことより、自社の都合のことばかり考えています。「売り上げを○○億円 上積みしないといけないから、△△をもっと売っていこう」、という、自分本位の思考に陥っています。本来は、「お客様が ●●を必要としているから、●●を売っていこう」です。

ぼくの所属組織では、課長以上の中間管理職の人たちの99%以上は 自分中心の仕事をしています。右も左も 分かっていない 若手は そんなことはしませんので、疑問を感じている社員が多いです。

課長以上の人たちは、ほぼ間違いなく 自分の立場や給与のために仕事をしており、あろうことか、判断基準までもが 自分 になっています。正直、社会には不必要だと思います。おそらく、この記事を読まれた課長の方で、「自分は違う」や「何を勝手なコトばかり言いやがって」と思われる方、いらっしゃると思います。おそらく該当者はあなたです。

これを変えるためにも、ぼくは、正しいと思うことをどんどん言っていかなければっけない、そう思い、実行しています。お蔭様で 上司には嫌われ 立場は良くないですが、腐って生きていくよりは 100倍 良いと思っています。

 

第2位

大企業にいるからいい仕事ができるわけではない。どんな会社にいても、どんな仕事をしていても、自分の仕事にプライドを持って、日々奮闘し、達成感を得ている人のことを本当の勝ち組というのじゃないかと俺は思う

 

このシーンを見たとき、勝ち組の反対が負け組だとしたら、自分は負け組だと確信しました。5-3位のことが、半沢さんの言う通りに出来ていないと、決して勝ち組にはなれないのだと 痛感しました。

本当に、自分が とても小さく見えたと同時に、生まれ変わった気分になったのを、よく覚えています。何とか、どうにかして、今の状況を脱却しなければ、自分に未来はないなと思いました。

 

第1位

どんな場所であっても、大銀行の看板を失っても輝く人材こそ本物だ。真に優秀な人材というんだろうね。

 

もはや、何も言えませんでした。もう、これ以上何かを言うことは、自分を否定することにしかならない、そう思いました。黙って、自分のやるべきことをやらないといけない、そう思いました。そして、すみません。最後の最後は、中野渡頭取のセリフになってしまいました。

 

●ぼくの勤務先は

1-2位の次元になってくると、もはや自分自身のことで、他社との利害は関係ありません。これが出来ている人は、もとより、3-5位の観点は 超越していると思います。自分の考えに自信をもって、信念を貫き、立場や役職に惑わされずに、進んでいける人が、1-2位の次元に到達して、今の世の中に必要だと確信しています。

ぼくは、会社人生 15年近くになりますが、少なくとも、1-5位のことを きちんと理解・体現出来ている人は、2人くらいしか思いつきません(ちなみに社長ではありません)。ちなみに、ぼくの勤め先の 従業員数は 数万人です。

 

番外編

記憶にないで済むのは国会答弁だけの話です。ここは国会ではありません。そんな馬鹿げた言い訳、一般社会では通用しない。

 

このセリフは 何となく 好きなセリフでした。政治家とは それ相応のお金をもらっているだけに、大変な仕事だなと思いました。

 

最後に

ぼくの最大の疑問は、「どうして “半沢直樹” はここまで 世の中に支持されているのに、そのマインドを見習い、実践をする人が、こんなに少ないのか??」です。とても視聴率が高く、多くの日本国民が共感をもって 見ているのに、世の中はそうなっていきません。

この理由は何なのか、闇が深い気がしています。この点は、別途 考察をしたいと思います。本日はここまでにしておきます。皆さんからのコメント、及び、ご意見・アドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

 

【関連記事】

      

終わり