こんにちは!30歳代 ファミリーキャンパー ムキです。キャンプ歴は 約7年です!設営・ギア・キャンプ料理・アクティビティ等、色々と奥が深くて面白いです(^^♪
夫婦 2人のキャンプからはじまり、赤ちゃんを連れて行くキャンプを経験して、今は幼児2人を連れて ファミキャンを楽しんでいます(^O^)/
【関連記事】
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2021/02/43ff634904a0176d7bb4f14c5542ea61-300x227.jpg)
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2021/02/990512b0c40172faa742583a24d6eeb6-300x229.jpg)
「キャンプって大変そうだし、虫いるし、本当に楽しいのかな?」「うちの子は ゲームばかりしているから嫌がりそう」「どうしてお金と労力をかけて、わざわざ 不便な外で生活するのか」と色々な声が聞こえてきます。
ですが、ぼくにとっては最高に楽しくて、大自然の中で 日常生活を過ごすだけで ともて癒されます。それに、子どもたちも とても楽しんでいるように見えます。いつも、「次のキャンプは何回寝たら??」と尋ねてきます。
それに、1人の人間として、メキメキと成長していくのが感じられます。本当に、いろいろ自分で出来るようになりますし、挑戦するようになります。創意工夫をして、自然で遊び倒すようになります。具体的な成長ポイントを ご紹介いたします。
・生き物と触れ合う
・自分で考えた遊びをする
・焚火で 火を理解する
・設営で 自分のことを自分でやるように
・自然の楽しさと 怖さを知る
・まとめ
生き物と触れ合う |
---|
キャンプの醍醐味の1つは、生き物との触れ合いです!虫やカエル、動物、魚・エビ・カニ、木の実や山菜等、キャンプ場によって様々です!ちなみにこちらは、兵庫県 丹波篠山渓谷の森キャンプ場での写真です。
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2020/10/DSC_0979-300x150.jpg)
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2020/10/54f074eb11c8b4a9d5905c18ba0e7c8d-300x151.jpg)
このキャンプ場では、虫取りも出来ますし、5-6月にはトノサマガエルがたくさん発生します。秋には栗拾いも出来ます。
うちの娘たちは、バッタやチョウチョを、素手で捕まえるほどの虫好きですので、とても楽しんでいます。もちろん、ぼくも参加して、トンボやカマキリのような、少しハイレベルな昆虫を捕まえて、持たせてあげます。
【関連記事】
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2020/10/68a36c82e051f7ccb68ab04356e22daa-300x231.jpg)
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2020/10/58772983b8c287f6ad38c39678dd13f0-300x231.jpg)
ぼくの妻(プリ)は、もともと 虫やカエルはあまり好きではなく 初めは少し戸惑っていました。ですが、キャンプを通じて、子どもたちが 無邪気に生き物と触れ合うのを見て、ずいぶんと考えが変わってきました。
ときどき、虫が触れない子どもがいると聞きます。親が触れば、子どもは必ず触ります。親が「気持ち悪いから近づけないで」「こわいからあっちにやって」と言っても、子どもは触ります。親が「虫なんて触っちゃだめ、かわいそうでしょう」と注意すると、子どもは 少しづつ触らなくなっていきます。
うちの子どもたちは、虫を捕まえますが、いじわるをしたりしません。捕まえて、かわいがって、観察したら、ちゃんと逃がしてあげます。
ときには、つぶしてしまうこともありますが、それで命を理解してくれれば良いと思っています。ぼくたちは、命を理解して、生き物を頂いて、生きているので、それで良いと思っています。
自分で考えた遊びをする |
---|
虫取りや木の実探しもしかりです。キャンプ場によっては、子どもの遊び場は 違いますので、毎回、新しい楽しみを見つけることが出来ます。
例えば、キャンプサイトの斜面で滑り台をしてみたり、コットやインフレータブルマットで トランポリンをしてみたり、木の実を集めてお店屋さんごっこをしてみたり、子どもの発想は無限だなあと思います。
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2020/10/42c931a35164f12b2acb067bfec6c99d-300x178.jpg)
いろんなキャンプ場のサイトで、その環境や地形にあわせて、どんな遊びをするか考えるのは、とても想像力が養われると思っています。
もちろん、遊具やアスレチックで遊んだり、広場でボールや縄跳びをするのも、その1つだと思います。こどもが、何をしたいかを考えて、自ら率先してやることが大切だと思います。
焚火で火を理解する |
---|
現代では 火は ガスコンロやバーナーから出てくるのが当たり前です。ぼくが子どものころは、薪でお風呂を沸かしていましたが。
今の子どもたちの中には、マッチで火をつけることが出来ない子がいると聞きます。それが問題ではありません。ですが、火そのもの、また、そのつけ方について、机上でしか知らないのは問題だと思っています。
うちでは、焚火をするとき、薪は子どもと一緒に拾ったものを使い、火が消えそうになったら子どもに率先して薪をくべてもらいます。本人たちもやりたがります。着火剤には、子どもたちが拾ってきた松ぼっくりを使います。
薪を拾って、火をおこして、それを維持するのには労力がいることを理解して、おうちでは、ガス屋さんのお陰で、火が使えていることに感謝します。
【関連記事】
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2020/10/6896369700cc5f786a46f5510e3b0e4a-300x228.jpg)
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2020/10/2afe6be0aa5b6d9eda07c385de421331-300x230.jpg)
マシュマロを焼くと、火の熱さと 有難さが両方理解できます。焚火を使って 花火をするのも良いと思います。ときには、火傷をしてしまうこともあると思います。それも勉強だと思います。ちなみに、ぼくの家庭では、子どもたちに 専用の焚火台を与えて、管理させるようにしています。
![]() |
YOLER 焚き火台 ファイアスタンド コンパクト 収納バッグ付 折りたたみ アウトドア キャンプ 焚火台 YR-FS003 新品価格 |
設営で 自分のことを自分でやるように |
---|
大人が設営をしているとき、子どもたちは、適当に遊んでいることが多いですが、「手伝って!」と声をかけると、喜んで手伝ってくれますし、声をかけなくても やりたがることがあります。
テントを立てて自分たちの住居を構える、リビングや寝室をセッティングして住めるようにすることで、自分が生活するところを整える、自分がみんなの役に立っていることに、喜びを感じているように見えます。
「○○がお布団準備したから 今日はあったかくして寝られるね!」と嬉しそうに言います。「ありがとう、助かったよ」と言うと、自分のことを自分でやって、人のために何かをやると喜んでもらえることに 気が付きます。
もちろん、お家で洗濯モノのお畳を手伝ってもらってもイイです。キャンプだと、子どもも大人も楽しみながら成長出来ると思います。
自然の楽しさと 怖さを知る |
---|
これは、これまでの全てのまとめになるかもしれません。生き物は、虫やカエル、動物や植物、全て興味の対象ですが、それが危険につながることもあります。カニに挟まれたり、栗のとげが刺さったり、これだけでも 小さい子どもは泣いてしまいます。
芝生の丘で滑り台をして転倒したり、焚火で火傷をしたり、この程度は大したことではありませんが、キャンプには常に危険がつきまといます。
特に 川遊びは要注意です。浅瀬であろうが、小さいこどもは溺れます。大人の目が届くところで、少し怖い思いをさせることはとても大切だと思います。大きくなって、自分たちだけで遊びに行くときまでに、自然の楽しさと 怖さを教えてあげたいです。
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2020/09/DSC_0129-300x150.jpg)
でも、やっぱり自然は楽しくて美しいモノです。怖さを知ることは大切ですが、それを知って正しく 楽しむということを理解すると良いと思います。普段とは違う遊びを楽しみ、普段は見られない景色や星空を見させてあげたいものです。
まとめ |
---|
キャンプデビューを躊躇されている方、是非、お子様を連れてキャンプに出掛けてみてほしいです!この記事を最後まで読んでくださった方なら、きっと楽しめると思います。
【関連記事】
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2021/08/1fec6278936e614601843dcfab32b3bf-300x229.jpg)
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2020/10/626b76e0d6b2ac18797c57d6f43301cf-300x229.jpg)
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2021/04/493959593ce2dca50dbe83597165b28f-300x229.jpg)
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2021/04/e1af6513a6598d1bd22b7f0e9f35e52f-300x230.png)
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2021/02/335b0c681d18e411eed8c763250f5129-300x229.jpg)
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2021/02/ee91c99b20231daf4987e45f98ce3427-300x227.jpg)
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2021/02/990512b0c40172faa742583a24d6eeb6-300x229.jpg)
![](http://mukipuri-bodymaking.com/wp-content/uploads/2021/02/43ff634904a0176d7bb4f14c5542ea61-300x227.jpg)
終わり